コロナ規制が徐々に緩和される中、日本から多くのスタートアップや事業会社、自治体の皆さんから様々なご相談をいただくようになりました。One&CoとJSIPは、これから東南アジアに進出しようと考える方々が、表層的な視察(物見遊山)にならない、深い学びを得られるプログラムの必要性があるのではと考えるに至り、共同で「DeepPlay」の開発を進めてきました。特に、自分達の強みでもあるネットワークを活用し、東南アジアビジネスのキーマン、DeepPlayerとしっかり繋げることで、一過性の学びにならないように設計。そして今回、プログラム第一弾として福岡市の皆様向けにご提供させて頂きましたので、ここにご報告いたします。
*DeepPlay:東南アジアに深く溶け混み、際限なく没入し続け、ランナーズハイのような状況になってこそ見えるマーケットや、自分の可能性を知れる機会になればとの想いから、「DeepPlay」と命名。
<概要>
1-1|Input |マーケットを知り、顧客を知る。
「東南アジアにおけるイノベーションエコシステムのこれまでとこれから」
*スピーカー:イノベーションをテーマにしたコンサルティング事業会社の代表
1-2|Intake|ベンチャーキャピタルに聞く。
「グローバルの最新事例とディスラプティブトレンドとは」
*スピーカー:シンガポール政府系VCのバックグラウンドを持つFund of Funds創設者
2-1|Input |マーケットを知る、顧客を知る。
「視点の多様性(ダイバーシティ+インクルージョン)を学ぶ」
*スピーカー:中国・マレーシア等で多国籍チームを統括してきた人材スペシャリスト
2-2|Intake|スタートアップに聞く。
「遊んで稼いで、世界の誰かを助けられる、web3の可能性とは」
*スピーカー:Web3マーケットで既にインパクトある実績を作られている事業家
3-1|Input|マーケットを知る、顧客を知る。
「東南アジア経済の新潮流を学ぶ」
*スピーカー:シンガポールを拠点に活躍するアジア情勢のアナリスト
3-2|Intake|大企業に聞く。
「東南アジアでのソーシャルインパクト実現に向けた戦略とは」
*スピーカー:大手企業の中で複数の新規事業を創り出している社内起業家
4|Output|懇親会
ゲストスピーカーだけでなく、シンガポールで活躍する起業家やVC、コンサルタントや新規事業担当者、シンガポールのスタートアップも招待し、開催。
参加者からは、「人材マーケットの流動性の高さに驚きを隠せなかった。事業開発時の強烈なビジョンや権限移譲がなされなければうまくいかないのでは、と具体的に想像する事ができた」「英語でのデータ発信や発信されているデータの取り扱い方・見極め方(リスクの捉え方)など大変参考になった」「マイナスイチをゼロにするという捉え方、今日のプログラムを通じ、腹落ちした」など多くのコメントを頂けました。
企画設計者側として改善点がいくつか確認できたものの、日系企業の東南アジア進出加速に向けたプログラムとして確かな一歩を生むことができたと感じています。海外展開が注目を浴びる中、DeepPlayなどの機会を通じた日系企業のサポートを今まで以上に深く実行して行きます。これからの展開に、是非ご期待ください。
<参加企業・団体>
KAICO株式会社・合同会社暗号屋・株式会社NAYUTA・anect株式会社・凸版印刷株式会社・株式会社QTnet・西日本鉄道株式会社・株式会社FFGベンチャービジネスパートナーズ・一般社団法人Startup GoGo・福岡市役所・JETRO福岡・福岡地域戦略推進協議会(FDC)FLaP
イノベーション海外展開支援プログラム「DeepPlay」の詳細に関してご質問がある方は、お気軽に以下までご連絡ください。
・One&Co:[email protected]
・JSIP:[email protected]
*JSIP(Japan Southeast Asia Innovation Platform)
情報・ネットワーク・実践機会にワンストップでアクセスできる環境をつくり、実務家⽬線で東南アジアにおけるイノベーション創出を後押しする、統合型プラットフォーム。One&CoはJSIPのベニューパートナーです。